2025(19期生) 卒業生の声
―横浜国立大学―※公開順、
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
[2025/5/12UP]
O.Y.さん(神奈川県立横浜緑ヶ丘)横浜国立大学 経済学部 進学 (総合型選抜)
[中央大学 国際経営学部、専修大学 法律学部・法律学科 合格]
[中央大学 国際経営学部、専修大学 法律学部・法律学科 合格]
今の心境やこれからの計画など
信じられない。 入学後のクラス分けのTOEFLに向けて少しずつ勉強、読書。
Gnobleに入塾を決めた時期、理由、入塾時の印象
高1の年明け。 英語を早めに固めておきたかった。 時計がないので時間を意識せず目の前の授業に集中できる。 膨大な演習量と隅々までの解説の質の高さ。
Gnobleの「良かった、好きだった」と思えたところ、「他とは違う」と思えたところ
授業内に演習時間も含まれていて、解きたての新鮮な脳のまま解説授業を受けるため、演習中に感じた小さな”違和感”を見逃さずに確認することが可能なところ。 教材内容(特に英語の読解)が興味深すぎる! 毎回どんな内容か楽しみでした。
Gnobleの授業や先生について印象に残っていること
読解の澤根先生 毎回の読解で、テーマが少し難しい時は、分かるように説明を加えてくれたり、写真やニュース、小話のおかげで話の内容がより頭に入りました。 英語力にとどまらない知識を得られました。 毎回添削に書かれている一言でまた頑張ろうと思えました。
文法の本原先生 授業以外の時間で分からないところをメールで質問した時、たくさんの質問を一つ一つ丁寧に解説してすぐに返信してくれました。
古文の授業が楽しくて面白かった。 全員に全力でそれでいて小さな「?」も見逃さない。 こんなにもあっという間に時間が過ぎる古文の授業は初めてでした。
Gnobleの後輩に紹介したいGnoble活用法
音読は1日1回でも、毎日英語に触れる機会を増やす。 いろいろな参考書に頼らずグノのテキスト反復で充分。
受験を振り返って苦しかったことはありましたか。どのように対処しましたか?
周りで1日15時間とか勉強している人を見て、勉強をしたい自分と勉強をしたくない自分との戦い。 SNSは連絡用以外全て消して時間ではなく内容を重視した。
積極的に関わった校内活動(部活、委員会など)はありましたか。いつ頃まで続けましたか?
バスケットボール部(高1~高3の5月引退まで)。
お知り合いにGnobleを勧める場合、どんな塾だと紹介しますか?
気付いたら英語が武器になる塾。 英検対策にもなっている。