2025(19期生) 卒業生の声
―東京科学大学―※公開順、
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
[2025/5/12UP]
[東京理科大学、慶應義塾大学 合格]
今の心境やこれからの計画など
とにかく嬉しい。 大学ではサークル活動に励んでいきたい。
Gnobleに入塾を決めた時期、理由、入塾時の印象
中学受験の時もGnobleで第一志望に合格できたため、信頼を置いていた。 楽しく勉強しているという印象を持った。
Gnobleの「良かった、好きだった」と思えたところ、「他とは違う」と思えたところ
課題が多すぎず、自分で復習したいと思ったところに時間をかけられた。 総合型選抜での志望理由書の添削や、面接時のアドバイスを多くもらえた。 とにかく英語の授業が分かりやすかった。
Gnobleの授業や先生について印象に残っていること
特に印象に残っているのは、化学の伊藤先生。 志望理由書の添削や面接のアドバイスなど、化学だけでなく他の悩みも聞いてくれた。 そして、英語の菊島先生と、数学の小平先生の授業は、楽しさもありながら分かりやすい説明で、毎週の楽しみだった。
Gnobleの後輩に紹介したいGnoble活用法
苦手な科目をGnobleで受講して勉強するだけでなく、その他の色々な相談を先生にし、塾兼相談所として活用する。
受験を振り返って苦しかったことはありましたか。どのように対処しましたか?
毎日の地道な勉強も、塾の自習室に行くことで「今日も頑張ろう」という気持ちを持って取り組めた。
積極的に関わった校内活動(部活、委員会など)はありましたか。いつ頃まで続けましたか?
高2の2月まで柔道を続けていた。
お知り合いにGnobleを勧める場合、どんな塾だと紹介しますか?
ただ勉強をするだけでなく、相談もできる最高な塾だと、紹介する。
[2025/5/12UP]
今の心境やこれからの計画など
第一志望に合格できて嬉しいです。 慣れた生活から離れる寂しさと新しい生活への期待でいっぱいです。
Gnobleに入塾を決めた時期、理由、入塾時の印象
時期:中3。 理由:姉が通っていていい塾だと勧められたから。 印象:英文法の暗記ではない論理的な説明に圧倒されました。 Αコースに上がりたくて必死でした。
Gnobleの「良かった、好きだった」と思えたところ、「他とは違う」と思えたところ
単語帳の丸暗記ではなく、語源で関連付けて効率よく単語力をつけられるところ。 受験のためだけではない学習ができる。(扱う英文が深い!) 他塾よりも先生方が生徒一人一人をよく見てくれる。
Gnobleの授業や先生について印象に残っていること
中山先生 先生の授業はいつもパワフルで、元気をいただいていました。 初めて授業を受けた日はその迫力に圧倒されて、正直1年ついていけるか不安でした。 しかし、回数を重ねるごとに先生の深い解説に魅了され、授業が楽しみになりました。 合格点をいただけることは少なかったですが、添削課題は成果が見えやすいので、特に一生懸命取り組むことができ、たくさんの学びがありました。 また先生の授業を受けたいです。 音読続けていきます!
本原先生 文法の成り立ちやちょっとした豆知識まで教えていただき、楽しく文法を学べました。 時々いただけるgoodがとても嬉しかったです。 ありがとうございました。
中尾先生 高校生になってすぐ担当していただき、分かりやすい教え方と授業の明るさでグノを続けていきたいと思わせて下さいました。
Gnobleの後輩に紹介したいGnoble活用法
とにかく音読と復習を大切にした方がいいと思います! 悩んだら悩みすぎる前に先生方に相談した方がいいです。
受験を振り返って苦しかったことはありましたか。どのように対処しましたか?
英語の成績が伸び悩んだこと。 中山先生に相談させていただきました。 小論文に英語の出題があったこと。 グノの復習が一番と背中を押していただき、安心して勉強し続けられました。
積極的に関わった校内活動(部活、委員会など)はありましたか。いつ頃まで続けましたか?
文化祭活動部(高2まで)←クラスの責任者でした。 剣道部(高2まで)。
お知り合いにGnobleを勧める場合、どんな塾だと紹介しますか?
論理的に学べる塾。 先生方も周りの塾生もすごくレベルが高いので、いい刺激をもらえます。
[2025/5/12UP]
[慶應義塾大学 医学部・医学科 合格]
今の心境やこれからの計画など
第一志望に合格できてよかったです!! 英語にも触れ続けながら、立派な医師を目指そうと思います!
Gnobleに入塾を決めた時期、理由、入塾時の印象
高1から。 英語に苦手意識があったからです。 講師との距離が近いなと思いました。
Gnobleの「良かった、好きだった」と思えたところ、「他とは違う」と思えたところ
授業を受けているうちに英語が好きになれるところ。 先生がとてもフレンドリーで、質問もしやすいところ。
Gnobleの授業や先生について印象に残っていること
松本先生 最初は癖が強いなと思ったけど、先生のおかげで英語にのめり込むことができました。 毎授業出るダジャレ、楽しみにしていました(笑)。
澤根先生 とても丁寧で分かりやすかったです。 毎回の添削が丁寧でとてもためになりました。
本原先生 分かりやすい解説に加えて的確な添削のおかげで、苦手意識のあったwritingも楽しいと思えるようになりました。 1年間ありがとうございました!!
中山先生 いつでもエネルギッシュで、疲れていても元気をもらえました。 添削で悔しい思いも沢山しましたが、何とか今週はいい点数を取ってやろうと試行錯誤したのはいい思い出です。 1年間ありがとうございました!!
関田先生 通常授業こそ担当して頂きませんでしたが、3年間通して何度もお世話になった唯一の先生です。 どんな質問にも優しく分かりやすく答えて下さり、僕の成長を間近で見守って下さいました。 講習の最後に下さった励ましの言葉は忘れません。 本当にありがとうございました!!
Gnobleの後輩に紹介したいGnoble活用法
集中してとにかく読解の文章を読みまくる!! 語彙・文法・単語は抜けていた部分に何度も触れていけば自分のものになるので、重要/忘れていたものはノートにまとめてメモする。
受験を振り返って苦しかったことはありましたか。どのように対処しましたか?
受験直前や発表待ちの時期は孤独で不安が募る→適度に友人とコミュニケーションをとる。 成績の伸び悩み→ダメな部分の分析、必要なことを取捨選択してしっかり実行。
積極的に関わった校内活動(部活、委員会など)はありましたか。いつ頃まで続けましたか?
バスケ部として6年間活動して、最後の1年は部長としてチームをまとめました。
お知り合いにGnobleを勧める場合、どんな塾だと紹介しますか?
英語を好きになりたいならこの塾一択!!