2025(19期生) 卒業生の声
―信州大学―※公開順、
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
[2025/5/12UP]
O.S.さん(ID学園)信州大学 医学部・医学科 進学
今の心境やこれからの計画など
努力が実って嬉しい限りです。 大学合格はスタートラインに過ぎないので、更に勉強に邁進したいです。
Gnobleに入塾を決めた時期、理由、入塾時の印象
高校1年生の秋。 受験勉強を始める時期だと感じたため。 英語に関しては予備校業界でトップを争うほどの塾だと認識していた。
Gnobleの「良かった、好きだった」と思えたところ、「他とは違う」と思えたところ
グノーブルの英語の教材は、英語力が高まるだけでなく、様々な教養も身に付く。 いつの間にか英語以外の知識も増えていて、最高の教材だと思った。 また、単語帳を使わない点も性に合っていた。
Gnobleの授業や先生について印象に残っていること
中山先生の授業が最高に楽しく、いつも一番前の席で授業を受けていた。 授業時間がいつも延長して3時間程度になるが、全く長く感じず、楽しく英語を学べた。
Gnobleの後輩に紹介したいGnoble活用法
単語帳は1冊も買わなくて良い。 グノーブルの方針で音読を最重要視しており、教材を毎日音読すれば実力が大幅に向上するので、是非やるべき。
受験を振り返って苦しかったことはありましたか。どのように対処しましたか?
1年生の時に病気になり、通信制高校に転校した。 身体がつらく、勉強に身が入らない時でも、グノーブルの授業だけは楽しく受けられた。 病気が全快した今でも、グノーブルなくして合格はなかったと思う。 非常に感謝している。
積極的に関わった校内活動(部活、委員会など)はありましたか。いつ頃まで続けましたか?
自分の罹患した病気について探究活動を行った。 自身が通う高校の生徒、423名に調査を行った。 高校3年生の夏まで探究を続け、そこからは受験勉強だけに専念した。医学部でも研究を続けたい。
お知り合いにGnobleを勧める場合、どんな塾だと紹介しますか?
英語の塾を考えているなら、絶対にグノーブルを選ぶべき。 数ある予備校の中でもトップクラスだと思う。