[2025/5/12UP]
T.R.さん(学習院)新潟大学 医学部・医学科 進学
[東邦大学 医学部・医学科  合格]

今の心境やこれからの計画など

進学先が決まり安心しています。 留学のために語学力を磨いていこうと思います。

Gnobleに入塾を決めた時期、理由、入塾時の印象

中学3年の頃。 英語の力を伸ばすため、友達と共に入塾しました。 文法を丁寧に教えてくれるという印象でした。

Gnobleの「良かった、好きだった」と思えたところ、「他とは違う」と思えたところ

授業中に当ててくれるところ…適度に緊張し、集中して授業に取り組めました。 課題(宿題)の量が多すぎず、一週間でやる分には丁度良かったです(他教科に時間を回せる)。 毎週、丁寧に添削してくれるところ…生徒一人一人をしっかり見てくれます。

Gnobleの授業や先生について印象に残っていること

中山先生 英単語の語源から説明して下さり、単語に対する理解がとても深まりました。 長文の教材も毎回興味深い内容のものを用意して下さるので様々な知識を得られました。 要約の添削コメントに毎回とても励まされました。

本原先生 文法は高1、高2でしっかりやり自信がありましたが、それでもまだまだ知らないことがたくさんあり、より一層頑張ろうと思えました。 英作文で何度か同じミスをしても毎回コメントで教えて下さったので確実に知識を定着させていくことができました。

Gnobleの後輩に紹介したいGnoble活用法

授業でやった教材の音声をスクリプトなしでも話がわかるようになるまでGSLで聞くこと。 文法などミスをしたところ、長文でわからなかった単語などはノートに書き、何度も復習できるようにする。 過去問や演習をする前にまず基礎を完璧にしてください。

受験を振り返って苦しかったことはありましたか。どのように対処しましたか?

初めは二次面接が緊張して辛かったです。 ですが何度か面接を経験していくうちに次第に慣れていきました。

積極的に関わった校内活動(部活、委員会など)はありましたか。いつ頃まで続けましたか?

部活に参加していたのは中学生まででしたが、高校でも部活に入部はしてました(参加してなくても籍を置いていました)。

お知り合いにGnobleを勧める場合、どんな塾だと紹介しますか?

少人数制で生徒一人一人をしっかりと見てくれる塾です。 授業でやったことの復習をしっかりすれば確実に十分な英語力がつきます。