2025(19期生) 卒業生の声
―北里大学―※公開順、
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
[2025/5/12UP]
今の心境やこれからの計画など
まずは医学部に合格することができて本当に嬉しいです。 理想とする医師になれるよう頑張ります。
Gnobleに入塾を決めた時期、理由、入塾時の印象
中学1年生の途中から母に勧められて入塾しました。
Gnobleの「良かった、好きだった」と思えたところ、「他とは違う」と思えたところ
先生が一人一人の名前を覚えて下さっていて、授業中に当ててもらえるため、積極的に学ぶことができた点です。 毎週の添削ではとても細かく指摘して下さり、来週はもっと良い点を取ろうと思うことができました。
Gnobleの授業や先生について印象に残っていること
秋好先生 中学生の頃から夏期講習やコロナ禍の質問対応などでお世話になり、高3では1年間作文の授業で教えていただきありがとうございました。 添削のプリントは苦手でしたが、先生の解説のおかげで本番はほとんどミスなくできたと思います。 授業の前後で話しかけて下さることもあり、授業も毎回とても面白かったです。
中山先生 高3の1年間読解の授業を担当していただきありがとうございました。 先生の解説は英単語1つでも暗記させるのではなく意味や本質から教えて下さり、先生の授業を受けてからより英語が好きになりました。 大学生になってからも先生の授業を受けたいくらいです!
Gnobleの後輩に紹介したいGnoble活用法
Gnobleの教材やGSLを使って音読をすることです。 先生方からはずっと音読の大切さを教えていただいていたのですが、実際に私が実践したのは高2からでした。 教材の中でも特に興味のあるものだと始めやすくて身に付きやすかったです。
受験を振り返って苦しかったことはありましたか。どのように対処しましたか?
部活動と両立していた高3の夏前までは体力的にも精神的にもきつく、また模試などで結果が振るわなかった時はしんどかったです。 現役で合格したいと思い、勉強量をこなすことで少しずつ自信へと変わったと思います。
積極的に関わった校内活動(部活、委員会など)はありましたか。いつ頃まで続けましたか?
私は中学1年生から高校3年生の5月末まで週6日、バレーボール部で活動していました。
お知り合いにGnobleを勧める場合、どんな塾だと紹介しますか?
受験勉強のためだけではなく、英語をもっと学びたいと思わせてくれる塾です。 周りのレベルが高いので、常にモチベーションが高められたと思います!