[2025/5/12UP]
K.Y.さん(宝仙学園)茨城大学 工学部・都市システム工学科 進学
[東京薬科大学 薬学部、東邦大学 薬学部、東京歯科大学 歯学部・歯学科 合格]

今の心境やこれからの計画など

大学で一生懸命学ぶ! 部活と学校の勉強とTOEFLや漢検、資格試験のための勉強を頑張る。

Gnobleに入塾を決めた時期、理由、入塾時の印象

高2の夏期講習を受けて内容に満足したから。 英語の文法も長文もしっかりやるんだなと思った。

Gnobleの「良かった、好きだった」と思えたところ、「他とは違う」と思えたところ

先生がしっかり教えたい!と思っているからかよく授業の終了予定時間を過ぎても熱心に教えてくれたのが印象的。 英語の長文は同じ内容のプリントをそれぞれ2枚ずつもらえるから、復習する時は自分が何も書き込んでいない白紙の状態で復習できるのが便利で良かった。 これは他とは違うと思う!!

Gnobleの授業や先生について印象に残っていること

私は英語しか受講していないが、どの先生もとても熱心に教えてくれた。 熱心すぎて授業時間延長もしょっちゅうあった。 文法も長文もしっかり学べるから復習をきちんとしていれば英語に不安を感じる必要はない。 長文は結構な量をやれるし、しっかり復習ができていれば高3の冬にはこれだけの量を自分はやってきたんだ…!!!と自信を持つことができると思う。 復習が出来ないという人はなかなか難しいかもしれない。

Gnobleの後輩に紹介したいGnoble活用法

復習をきっちりしておけば安心して良いと思う。 予習はしなくても大丈夫だった。(英語)

受験を振り返って苦しかったことはありましたか。どのように対処しましたか?

ストレスがたまって勉強が嫌になった。 その時は勉強量と内容を調整して何とかやり過ごした。

積極的に関わった校内活動(部活、委員会など)はありましたか。いつ頃まで続けましたか?

特にない。

お知り合いにGnobleを勧める場合、どんな塾だと紹介しますか?

勉強意欲のある人なら入塾して後悔しないし満足できると紹介する。