[2025/5/12UP]
N.H.さん(吉祥女子)青山学院大学 経営学部・マーケティング学科 進学
[法政大学 経営学部 合格]

今の心境やこれからの計画など

やっとやりたいことに全振りできると思った。

Gnobleに入塾を決めた時期、理由、入塾時の印象

兄弟が入っていて苦手な英語をどうにかしたかったから。

Gnobleの「良かった、好きだった」と思えたところ、「他とは違う」と思えたところ

英語の面白さを取り上げて紹介してくれたこと。 派生語とか単語の成り立ちもそうだし取り扱ってくれた英文も面白くて、日本語でも読みたいと思うものばかりだった。

Gnobleの授業や先生について印象に残っていること

文法の先生が優しい。 私は文法が苦手だったので、知っている人にはこんなことも知らないのかと思われそうだったけどそんなことない。 さらに文法はおなじことを今週来週と触れてくれるので言っていたな〜と思い出せる。

Gnobleの後輩に紹介したいGnoble活用法

復習するのは、最初はだるいけど一度開いてみよう。 どうせ開いたんだから音読と覚えてないところをメモろうみたいな感じで、低いハードルからどんどんクリアしていくのが負担が少なくてオススメ。

受験を振り返って苦しかったことはありましたか。どのように対処しましたか?

これもいつかは過ぎ去るイベントだと思う。 あとは外に出るべき! カフェでも散歩でもいいから、日を浴びるだけで違う。

積極的に関わった校内活動(部活、委員会など)はありましたか。いつ頃まで続けましたか?

バスケットボール部を高3の6月まで続けた。 また中高通して文化祭責任者や会計をやっていた。

お知り合いにGnobleを勧める場合、どんな塾だと紹介しますか?

引っ掛かりなく、英語ってわりかし面白いかもと思える塾。