I.H.くん(開成) 東京大学 文科二類進学 [早稲田大学 法学部、早稲田大学 政治経済学部 合格]
 嬉しいです。

 GNOBLEは先生と生徒の“キョリ”が近い。
 だから質問しやすいし、授業の内容もすんなり入ってくる。
 そして何より英語の“本質”に触れられる(自分がいうのもおこがましいが、確かにそんな気がした)。

 音読を勧めたり、単語集(市販)を使わなかったり、他の塾や学校とは違うけど、別に“変”な学習法ではなく、英語からみればごく“自然”な学習法だった。

 秋好先生:高2で入りたての僕にGNOの方針の基本を教えて下さり、ホント優しくて楽しくて勉強できました。

 本原先生:先生のアドバイスで解き直した英作文が直前期の実力UPにつながり、受かりました。

 中山先生:毎日音読してました!
 中山先生の雑談が好きでした。
 英語からちょっと離れた、でも少しつながってる興味深い話が楽しかったです。

 将来は、海外を飛びまわる仕事をしたい。

 GNOを信じて言われたことを地道にやれば必ず受かります!

 ありがとうございました!!

 お母様より
 本当に有り難うございました。
 息子からいつも授業の素晴らしさを聞かされていました。
 私は色々な話を聞く度に、感動しておりました。
 英語の真の魅力、深さを知り、息子は今回の受験から、また先生方の教えから、今までとは全く違う気持ち、考え方が生まれた様でした。

 毎夜、音読を繰り返していた姿を、私は忘れないと思います。
 グノーブルの先生方に出会えましたことは一生の宝です。
 簡単ではございますが、心より御礼申し上げます。

U.S.くん(開成) 千葉大学 医学部・医学科進学 [東京慈恵会医科大学 医学部・医学科 合格]
 終わってホッとした。
 最後まで英語に助けられた。
 患者さんの立場に立って考えられる、人間性豊かな良医を目指します!

 GNOBLEの印象:◎緊張感、密度の濃さ、先生方の熱意、丁寧な指導。
 ・授業中に演習、添削、解説があるので、無駄が無くて密度が濃い。
 ・指されるので緊張感・メリハリがある。
 ・生徒と先生のキョリが近く、何でも質問できる。
 ☆先生方の熱意がすごい。

 読解:英文が本当の意味で「読める」ようになる。
 前からスラスラ読める。
 後ろから訳す受験英語から脱皮できる。

 英作:添削が親切丁寧ですばらしい。
 添削や模範解答を通して、自然に自分の書きたい英文が「書ける」ようになる。

 ・中山先生のおかげで英語が読めるようになりました。
 英語が最大の武器になり、偏差値80越えもありました。
 これから一生役立つと思います。

 ・本原先生のおかげで英語が書けるようになり、文法問題にも強くなりました。

 GNOBLEの予習・復習を完ペキにやれば英語は恐いものなし!

 中山先生、本原先生には本当に感謝しています。
 ありがとうございました。
 大学進学後もまた連絡します。
 GNOBLEのさらなる発展を願っています。

O.K.くん(開成) 東京大学 文科一類進学 [慶應義塾大学 法学部、早稲田大学 法学部 合格]
 今の心境
  解放感

 将来の展望
  弁護士
  具体的にどんな弁護士になるかは、これからじっくり考えていきます

 GNOBLEのここが良かった
  演習量が豊富
  要約・英作を全部添削してくれる

 GNOBLEの特徴
  延長が長い(笑)

 中山先生
  3年間ありがとうございました
  先生のおかげで、英語で安定して点数がとれるようになりました

 本原先生
  直前の英作の添削で自信がつきました
  ありがとうございました

 GNOBLEで印象に残ったこと
  meta cognitionの話
  英語は前から順に読む

 GNOBLEの後輩へ
  とにかく、まずは英語を前から順に読むようにする
  これがしっかりできれば、量が多い東大の問題も時間内に全部解けるようになる

K.G.くん(開成) 東京大学 理科二類進学 [東京理科大学 薬学部・薬学科 合格]
 今の心境:
  やっと終わった!

 GNOBLEの印象:
  他塾と違い、先生と生徒のキョリが近い。
  授業ではないのですが、自分が間違えて、授業がない日に行ってしまった時に、中山先生が忙しい中、一対一で教えてくれたことがあった。
  そのときの中山先生の私服姿がステキでした。

 これからの計画:
  神宮球場でホームラン!

K.S.くん(開成) 千葉大学 医学部・医学科進学 [防衛医科大学校 医学科、東京慈恵会医科大学 医学部・医学科 合格]
 いざ大学に進学するとなると、高校時代があまりにも楽しかったので、少し寂しいです(笑)

 以前、自分は多くの塾をまわりましたが、この塾の先生達が一番教え方がうまかったと個人的に思います。
 英単語は語源から、英文ではその英文の書かれた時代や、考え方の背景を考慮した解釈など、「この先生達は、英語のプロだ」と感じられることが多くありました。

 GNOBLEの教材を振り返ってみて思うのは、扱う英文が精選されているという事です。
 他塾のように、ただ有名大の過去問をやるのではなく、その英文を読むことでリベラルアーツが身につくような英文を多く扱っており、GNOBLEで学ぶことで英語以外にも様々な分野の知識を得られました。

 先生が生徒1人1人に気を配ってくれるところ、毎回の授業内で添削があるところも、適度に緊張が保て、学習環境としては良かったと思います。

 中山先生、自分は出来の悪い生徒でしたが、見捨てないで下さってありがとうございました。
 本原先生、自分は不真面目な生徒だったと思いますが、先生のおかげで、第1志望の英作文は満足の行くものが書けました。
 先生方のおかげで、受験において英語で悩んだことはありませんでした。
 本当に感謝しています。

 高校時代は、意外にも、勉強以外のことに多く時間を費やすことができたので、これからも、一つの専門職としての道を究め続けながら、多くの事に興味を持って勉強していける人間になりたいです。

 「こんな科目、勉強しても生活において役に立たないじゃん」と思うことがあるかもしれません。
 しかし、大学は、内容に関係なくやれと言われた事をこなせるかどうか、という力も見ているんじゃないかと思います。
 受験は今しかないのですから、全力を尽くしましょう。
 受験に意味があるか、なんてのは終わってから考えた方がいいです。

K.S.くん(開成) 東京大学 理科一類進学 [早稲田大学 基幹理工学部 合格]
 GNOBLE最高!!
 単語を有機的に覚えることを教えてもらった。
 英文を、日本語みたいにすらすら解釈するやり方がわかった。

 GNOBLEは、長時間の集中した授業である。
 身につきにくい単語は、何度でも、語源、例文を黒板に書いて教えてくれた。

 あとは、教室が広くなることを望みます。

 東大入学後は2年かけて自分の夢を見つけます。

 後輩へ。
 成果の出る塾なので頑張ってください。

T.S.くん(開成) 東京大学 理科二類進学 [慶應義塾大学 医学部・医学科 合格]
 合格できてとても嬉しいです。
 とりあえずは、高校時代の大量の教材を整理しなくてはいけませんね。(笑)

 最後まで東大にするか、慶應に行くか迷いましたが、東大に行って、もっと自分のやりたいことを探してみようと思います。
 そのための進学振り分けですし。

 GNOBLEは演習型の授業と、その場での添削が非常によかったです。
 演習スタイルなので、多少の緊張感があったため集中して取り組めました。
 また、その場で添削してもらうことで自分の答案のダメな点が明確に把握できることが、次に同じミスをしないことにつながっていたと思います。
 単語についても、現在氾濫している丸暗記などではなく、英単語の成り立ちから教えてくださるのですんなり頭に入ってきて非常に楽に学習できました。

 音声教材(GSL)の充実も特筆です。
 要約演習の音声教材をiPodに入れ、復習用プリント(書き込み無し)はいつも持ち歩いていました。
 また、聞くことと合わせて、音読も効果的だと実感しました。

 文法・英作文授業の方のリスニングは、僕にとっては最後まで激難だったのですが、あれをやっておくと実は東大リスニングはちょろいです。
 根気よくやっていたおかげか1月の東大模試でリスニング満点でした。
 東大受験生はリスニングは大きな得点源になります。
 やっておいた方がいいです。

 中山先生…高1から教えていただきました。
 読解が伸びたのは先生のおかげです。
 最後は異様に成績が伸びたので、よくほめていただいていました。(笑)
 要約のAHA experince、meta-cognitionを実感できたときの感動は大きかったです。
 その後は毎回のようにAHA experienceができるようになり、答案を仕上げるのもすばやくなったので、ちょっと優越感にひたれて楽しかったです。(笑)

 本原先生…直前期に英作文をFAXでも添削していただいて非常にありがたかったです。
 本当にありがとうございました!

 関田先生…中学の間教えていただいていました。
 中3のときに全く英語が出来なくなった際、色々相談にのって頂きました。
 本当にありがとうございます。

 秋好先生…中1の間少しと、講習などでお世話になりました。
 先生の声が個人的に好きでした♪
 ありがとうございました!

 行村先生…中学の間教えて頂きました。
 近代文学の授業のプリントは今でも大切にとってあります。
 本当に楽しかったです。

 纓田先生…中学の間、数学を習っていました。
 先生の授業を受けると確実に数学が好きになると思います!

 僕は実は上から二番目のクラスでした。
 しかし、それは全然関係ないです。
 クラス変更テスト後に、上位クラスに属すことができなかったことを反省して、受験まで必死に勉強してください。
 必ず伸びます。
 僕自身、遅咲きでしたが直前期に異様に伸びました。
 東大受験をするならば英数ができないと話になりません。
 理科や社会に気をとられるかもしれませんが、英数は気を抜かずにずっと勉強し続けてください。
 また、慶應医学部に行くにしても英語が圧倒的武器になります。
 頑張ってください。

 復習しろ。すれば受かる。

N.T.くん(開成) 東京大学 理科二類進学
 とりあえず合格できて嬉しいです。
 これからも精進していきます。
 将来は薬学部に進んで創薬研究者になりたいと思っています。

 GNOBLEでは授業中に添削してくれるので、自分では採点しづらい要約や英作文などがどれくらいできているか毎回分かりました。
 英文を読んでいくときには、ネイティブの読むように前から読む訓練をしたので、自然に前から読んでいけるようになりました。
 知らない単語が出てきても、その単語の成り立ちや文脈などから推測して何となく分かるようになりました。
 授業中には当てられるので、集中して授業にのぞめました。

 英語を、苦手科目から、安定して点数がとれる科目にできたのは、GNOBLEのおかげです。
 中三の三学期からの三年間、本当にありがとうございました。

 後輩の人に。
 英語は努力すれば必ず得意になります。
 先生にも言われていると思いますが、音読はとても効果があるので実践してください。

 運動会の期間中、文法・英作文の授業を休んでしまい、すみませんでした。

H.K.くん(開成) 東京大学 理科一類進学 [早稲田大学 政治経済学部 合格]
 落ちることも覚悟していたので、うれしいやら、ほっとしたやらで、やっぱりとてもうれしいです。
 これからは、ますます英語力を鍛えて、アメリカで学位取得! がとりあえずの目標です。

 GNOBLEの授業は、演習量が豊富です。
 様々なタイプで必要な知識を網羅しているプリントは楽しく、本当に効果がありました。
 速く正確に読んだり、書いたりする力が確かにつきました。

 GNOBLEでは、たしかに東大でよく問われそうな形式も扱います。
 しかし、そればっかりの大手予備校の講座などとGNOBLEは違います。
 他にもたくさんの大学のたくさんのタイプの問題を扱いますし、入試問題以外の生きた英語も扱います。
 それゆえに、幅広く、応用のきく英語の知識が身につきます。

 秋好先生…高2までで基礎を固められたのは先生のおかげです。

 本原先生…英作文の添削をいつもありがとうございました。
 おかげさまで、今では英語で文を書くのが楽になりました。

 中山先生…「正しく読むこと」が一番根本にあると教えていただいたのが、とてもためになりました。
 それから、先生の鳥の話は特に印象に残りました。
 キツツキに鼻毛があったりとか。
 これからもどんどん鳥の話をしてください。
 きっと生徒は皆熱狂するでしょう。(いやしないかな。)

 後輩の皆さん。
 とりあえず、GNOBLEの宿題をだけさぼらずにやるだけで、学力は向上すると思います。
 また、先生が黒板に書くことをメモするノートをつくることをおすすめします。

M.I.くん(開成) 東京大学 理科一類進学 [慶應義塾大学 医学部・医学科、慶應義塾大学 理工学部、東京理科大学 理工学部 合格]
 いまいち、実感がわかないところもあります。
 本番直前にスランプになってしまい、かなり焦りがあり、合格できるとは思っていなかったからです。
 でも、うまくいって本当に安心しています。

 英語が苦手だった自分ですが、GNOBLEの先生方に、最後まで支えられて成果を出せました。
 本当に有り難うございました。

 毎授業で、要約と作文の添削をやってもらえたのは本当に良かったです。
 おかげで、要約と作文は本番でもうまくいき、その分、余裕を持つことができました。
 また、先生方の熱意をとても強く感じていて、「自分もがんばらなきゃ」という気持ちになれました。
 中山先生が、授業の合間に、いろいろな話をしてくれるのが印象に残りました。
 それに関連づけて、英文の読み取りが深くなり、知識も忘れがたくなったと思います。

 受験では、最後の一日まで成績は伸びるので、あきらめないでがんばってください。

A.T.くん(学芸大附) 東京大学 文科二類進学 [慶應義塾大学 法学部・法律学科、慶應義塾大学 経済学部、早稲田大学 政治経済学部・経済学科、早稲田大学 法学部、早稲田大学 商学部、国際基督教大学 教養学部・アーツサイエンス学科、中央大学 法学部・法律学科、明治大学 法学部・法律学科 合格]
 とにかくうれしいし、ほっとした!!
 手応えでは五分五分だと思っていたので、本当によかった。

 GNOBLEは先生が一人一人のことを覚えてくれて、生徒としても嬉しい。
 バンバン当てられるので、気が抜けない。
 当てられて、正解したときは誉めてくれるし、間違えると遠回しにでもちゃんと戒めてくれる。
 教材の質がとても高い。
 ただ単に難しいのではなく、現代の環境問題、科学技術、経済、哲学、法学やスローフードまで登場するなど、内容が多岐に渡っていて、興味深く、英語で英語以外のことも学べる。

 中山先生…高2の初めからお世話になりました。
 初めて先生の授業を受けたときは衝撃的で、その時から、最後までお世話になろうと決めました。
 高2の頃は部活で疲れてウトウトしたときもあったけど、高3からは先生の言葉を一つ残らず聞こうとして必死に先生の言葉に集中しました。
 中山先生の熱意ある授業は他のどこでも味わえないもので、こっちもやる気にさせられました。
 これからもどうか体に気をつけて頑張って下さい。

 本原先生…先生には高3からお世話になりました。
 先生の添削の速さと精確さ、解答の“ウマさ”にはいつも感心させられっぱなしでした。
 直前期の添削はとても役に立ちました。
 ありがとうございます。
 東大受験の2日目に先生に会えてホッとしました。

 英語はグノーブルをこなせば絶対大丈夫!
 がんばって下さい。

A.S.くん(学芸大附) 千葉大学 医学部・医学科進学 [東京慈恵会医科大学 医学部・医学科、順天堂大学 医学部・医学科、日本医科大学 医学部・医学科 合格]
 信じられない。
 試験の出来が悪いと思って絶望していたので、自分の番号が掲示板にあったとき、ただ信じられなかった。
 日がたつにつれ、新しい生活を思い、自分が受かったことを再認識し、喜びをかみしめています。

 将来のことは、これから勉強して決めていきたいが、臨床医として医療に貢献したいと思っています。

 生徒を決して受け身にさせない授業態勢がGNOBLEにはあった。
 毎授業、充実した演習課題で、自らも頭と手を使い、解説の際には指名される。
 そうした授業の中で、集中力を保つことができ、4~5時間はあっという間に過ぎてしまう。
 密度の濃い時間で英語力が着実に進歩していった。

 教室が狭いこともあり、目標を高く持つ仲間達の勉強の熱意、集中力を肌で感じることができた。
 特に授業で指名されると理解力、復習しているかなどがわかり、自分の意識を高めることができた。
 (自分が当てられたときはドキドキしていたが…。)

 中山先生、本原先生、大変お世話になりました。
 自分が無事第一志望の大学に合格できたのは、先生方のご指導のおかげです。
 特に、中山先生には高1から教わり、3年間ありがとうございました。
 中山先生の興味深い、知的好奇心をくすぐられる話で、英語以外の知識も得られました。

 後輩の皆さん、復習は大事です。
 また、英語には毎日触れることです。

E.A.さん(学芸大附) 東京大学 理科二類進学 [慶應義塾大学 理工学部・学門3、早稲田大学 先進理工学部・生命医科学科、上智大学 理工学部・物質生命理工学科、明治大学 理工学部・応用化学科 合格]
 信じられない気持ちが大きいです。
 受かったことを知って初めて、実力がついたんだなぁと思いました。

 GNOBLEのリスニング教材(GSL)がとても良かったです。
 また、1回の授業で読む量が多かったので、自然と英語に慣れることが出来たのもよかったです。
 教室が狭めなので、一人一人が緊張感を持って授業に臨めるのが、他とは違うと思いました。
 延長しても教材を終わらせるところ、一人一人の名前が覚えられていて、授業中もたくさんあてられのも良かったです。

 中身のつまった授業を受けられ、英語の力が伸びました。
 本当にありがとうございました!
 大学生になっても勉強します!!

 後輩の皆さん、信頼できるGNOBLEの先生の言う通りに、それから謙虚に勉強するのが一番だと思います。

S.K.くん(学芸大附) 東京大学 文科三類進学 [慶應義塾大学 法学部・政治学科、早稲田大学 政治経済学部・国際政治経済学科、早稲田大学 法学部、早稲田大学 商学部、明治大学 政治経済学部・経済学科 合格]
 とにかくほっとしました。
 じわじわと合格の実感が込み上げてきてます。
 将来はマスコミ関係に進みたいと考えています。

 GNOBLEは授業で扱う教材の質が高く、内容もおもしろくて毎回得るものが多い授業でした。
 先生が顔と名前を覚えてくれて、ガツガツ質問を浴びせかけられとても刺激的で良かったです。

 中山先生は、いつも親身に接してくれ、常により良い授業にすることに命をかけている姿はまさに尊敬する人物でした。
 本原先生はいつも英作文の添削を引き受けて下さり、僕の間違っている所を見事に指摘して下さって感服しました。

 かなり前ですが、授業中に寝ている人がいた時、中山先生が「すみません、授業がつまらなくて」と言っていたのは今でも覚えています。
 なんて生徒のことを考えている人なのだろうと感動したことがありました。

 英語はほんとに自分を裏切らないので、きっちり力をつけるといいです。
 入試でも英語で点がとれると強い自信になるので。

 長い間ほんとにお世話になりました!!

S.Y.くん(学芸大附) 東京大学 理科一類進学 [慶應義塾大学 理工学部・学門4、早稲田大学 創造理工学部・総合機械工学科 合格]
 この1年やってきたことが実ってよかったです!
 これがスタートラインだと思って、これから可能性を見つけて行きます。

 授業の最初の要約のおかげで、英語だけでなく総合的な発想力がついたと思う。
 習慣がついてしまったから、入試本番でも要約から始めることで落ち着いて解くことができた。
 単語を“暗記”ではなく、“理解”できるような授業だったところも良かった。
 受験に留まらない指導なので、GNOBLE生以外とは英語の勉強に関する会話がまったくかみ合わなかったけど(笑)、もちろん英語は確実な得点源になった。

 中山先生、1日目の朝は緊張していて手袋をしたまま握手しちゃいました。
 meta-cognitionを持て! というのはいつも自分に言い聞かせていました。
 本原先生、たまっていた添削は全部やろうと思ったけど、無理でした。(笑)

 後輩の皆さん、毎回の要約に全力で取り組めば、結果はそのうちついてくると思います。

S.E.さん(学芸大附) 東京大学 理科二類進学
 やっと終わりました。
 東大に入ったらサークルを楽しみたいです。

 GNOBLEは、添削を毎回してくれて、面倒をよく見てもらいました。
 演習量も多く力がつきました。
 中山先生、本原先生、秋好先生、ありがとうございました。
 GNOBLEに通ってよかったです。

T.A.くん(学芸大附) 東京大学 理科一類進学 [慶應義塾大学 理工学部、早稲田大学 理工学部 合格]
 浪人しないで本当によかった…。
 英語のおかげで受かったと言っても過言ではありません。
 GNOBLEに入って本当によかったです。
 ありがとうございます。

 GNOBLEの良かった所
 ・文章の読み込む量がハンパなく、授業・宿題・復習のみで勉強量が十分だった。
  自主的にやるのが苦手だったので助かった。
 ・要約を一年かけてやってくれる。
  コツをつかめ、速読も身につく。
 ・毎授業の英作文の丁寧な添削。
 ・杓子定規な文法主体の授業ではなく、単語の語源などの柔軟な対応の出来る覚え方。

 中山先生 スピード感のある授業で、退屈することなく楽しんで学べました。
 本原先生 丁寧な添削とリスニングによって弱点を長所にすることができました。
 秋好先生 高2時、英語の土台を作っていただきました。

 後輩へ…ラスト3か月が勝負。

T.M.さん(学芸大附) 群馬大学 医学部・医学科進学 (公募推薦)
 受かって信じられない気持ちです。
 将来は、ガンの薬を開発することが夢です。

 英語はGNOBLEのことだけをやっていれば大丈夫でした。
 前回の復習をすれば、次の授業の文章が読みやすくなっていくのが実感でき、そのうちに英語が得意になれました。
 先生との距離が近く、授業中にもあたるので集中力が途切れずに授業に臨めました。
 まわりの人達のレベルが高いので、妥協せずにやれてよかったです。
 先生方には学校の先生以上に感謝しています。
 後輩の皆さんも、あきらめずにやった方がいいですよ。

T.T.さん(学芸大附) 東京大学 理科二類進学 [慶應義塾大学 理工学部・学門3、早稲田大学 先進理工学部・応用化学科 合格]
 安心しました。

 こんなにいい先生が集まっている塾はなかなかないと思います。
 GNOBLEで英語・数学・国語好きになって下さい

 中山先生:テンポが良かった!
 本原先生:添削がとても丁寧だった!
 行村先生:チョークの色分け好きです!

 GNOBLEは先生との距離が近い!! 質問しやすい。信頼できる。
 (中学の頃の話になるんですけど)数学の纓田先生、国語の行村先生のおかげで、高校受験・大学受験の土台ができあがったと思います。
 中高6年間を合わせても先生達から学んだ事が一番記憶に残っているし、また、一番楽しい授業だったと思います。
 本当に大好きです。
 ありがとうございました。

 添削をその場でやって下さること、授業が長引いて遅くなったとき中山先生とともに集団下校したことが印象に残ってます。

 報告遅くなってすみませんでした

N.Y.さん(学芸大附) 東京大学 理科二類進学予定(後期) [慶應義塾大学 薬学部、慶應義塾大学 理工学部、日本医科大学 医学部・医学科 合格]
 本当に信じられません。
 絶対落ちたと思ってた…。
 前期落ちたけど、諦めなくて良かった!!

 GNOBLEでは先生方が生徒全員の名前を覚えてくださって、授業中にあててくれるので、常に緊張感を保って授業に臨めました。
 授業中に、毎回、一人一人添削してくださるのも感激しました。
 GNOBLEの授業は、全部印象に残っています!!

 先生のおっしゃる通りに音読は本当に大切です!
 私は音読ですごく伸びたと思います。
 英語が大の苦手だった私がセンター9割とれて、二次も英語への苦手意識なしで臨めたのはGNOBLEのおかげです
 本当にありがとうございました。

N.Y.さん(学芸大附) 東京大学 文科一類進学
 模試ではE判ばっかりだったので、判定ざまぁみろと言いたいです。
 とは言え、正直受かるかどうかは五分五分だったので、とてもホッとしているとともに、やり切ったという達成感でいっぱいです。

 とりあえず、大学1・2年は折角東大に入れたので幅広く学んで教養を身に付けたいです。
 将来はまだ決めていませんが、外務省→国連とか、世界で活躍できたらいーなーと漠然と思っています。
 夢は大きく、目標は高く。(笑)

 GNOBLEのここが良かった。
 ・扱う英文・問題の質が最上級です。
  やっぱり、同じ労力を費やして問題を解くならいい問題をやらないと。
 ・宿題の量が適切。
  復習との兼ね合いがうまくいきます。
 ・まわりがハイレベル
  帰国でさらに頑張っている人も多く、自分も帰国だからといってウカウカしていられませんでした。
 ・要約・英作文の授業内添削はすごい!
 ・受験のための塾でありながら受験一辺倒でない感じの授業が素晴らしい。
 ・先生方が信頼できる。
  英語力とか教養の高さもさることながら、先生として生徒を全力でサポートする姿勢にいつも感心しましたし、私も大いに助けられました。

 中山先生:先生の授業は知的好奇心をくすぐるもので、受けていてとても楽しかったです。
 試験2日目に「今日は得意な英語の日だね!」と受験会場で言っていただいたおかげで、自信をもって臨めました。

 本原先生:先生の英作文の模範解答は美しすぎて毎回感動していました。
 私もいつかあんな英文が書きたいです。

 行村先生:先生の古文の授業が好きすぎて、他の古文の授業はとれませんでした。

 長澤先生:先生なしに私の合格はあり得なかったと言えるくらいお世話になりました。

 秋好先生:ことあるごとに話しかけて下さってうれしかったです。

 先生方、本当にありがとうございました。

 GNOBLEの後輩の皆さん、高校3年間はかけがえのないものです。
 勉強は土台さえ身に付けておけば、部活や3年次の大きな学校行事が終わってからで何とでもなります。
 だから、自分にリミットをかけずにあらゆることに積極的に取り組んでみましょう!!
 どうか楽しい学校生活を満喫してください♪

Y.A.さん(学芸大附) 東京大学 文科三類進学 [慶應義塾大学 法学部・政治学科 合格]
 今までのこと全てが肯定されたかのような最高の気分。

 GNOBLEは最高の塾です!
 先生の熱意と、生徒の先生に対する大好き 度は他にはないものです。
 少し長い授業時間や帰りの遅さが当初は気になりましたが(笑)、そんなこと忘れちゃうくらい楽しくて、いつの間にか力がぐんぐん伸びているのを実感できました!
 一回の授業あたりにこなせる問題量も多く、毎回、着実にオールマイティな力がつけられます。
 長い授業にもかかわらず、クラスの仲間も集中力が切れている人はいませんでした。
 授業の良さと、まわりの人の志が高いからだと思います。

 三年間みっちりご指導いただいた中山先生、いつもご丁寧に添削のメッセージをくださった本原先生、本当にありがとうございました!
 GNOBLEの先生方はいつもとても温かく、ちょっと悩みがあるとすぐ泣きつきにいった私を支えてくださいました。
 大好きです

 大学では英会話をマスターし、イタリア語も習得します。
 世界中を旅して、働きたいと思っています。(仕事の内容はこれから模索します。)

Y.M.くん(学芸大附) 東京大学 理科一類進学 [慶應義塾大学 理工学部・学門1、早稲田大学 先進理工学部・物理学科、東京理科大学 理学部・物理学科 合格]
 ほっとした。
 将来は、物理屋になりたい。

 GNOBLEの良かったところ
 ・演習量が多い
 ・授業中に添削してくれる
 ・先生との距離が近い
 ・授業で扱われる文章の背景について興味深い話をしてくれる
 ・指名してくれる

 GNOBLEのおかげです!
 ありがとうございました。

K.R.くん(筑波大附駒場) 東京大学 理科二類進学 [慶應義塾大学 理工学部・学門3 合格]
 とてもうれしいです。
 ここまで頑張ってこれたのはGNOBLEの先生方のおかげだと思います。
 これからも
gnoblyに生きていこうと思います。

 GNOBLEはとにかく楽しかった!
 知の喜びってやつでしょうか。
 授業の質が高い!
 基礎を徹底的に効率よく身に付けさせてくれた後、特に高3の授業では、深い内容を学ばせてくれました。
 質問にはいつでも答えてくれるところとか、アットホームな雰囲気とか…。
 とにかく毎回の授業はとても楽しく、時間のすぎるのを忘れさせてくれました。

 先生の熱意と、人柄も魅力です。
 僕たちの学ぼうという姿勢に、全力で応えていただける先生を見て、何度も励まされました。
 僕たちのために、僕たち以上に身をけずって働いていらっしゃる、他の塾では決してありえないことです!!

 中山先生、本原先生。
 先生たちの授業はすばらしかったです。
 こんな英語の授業がこれからも続きますように!
 行村先生の国語もすばらしかったです。
 人間、年齢とともに保守的になるものですが、つねに革命的な授業を模索してくださるとうれしいです。

 とりあえずNatureに論文を載せることを当面の目標としています。
 まだまだ学ぶことが多すぎて、なんとも。

 GNOBLEでしっかり予復習していれば、東大の英語なんて簡単です!
 May the GNOBLE force last forever!

S.K.くん(筑波大附駒場) 東京大学 文科二類進学 [慶應義塾大学 法学部・政治学科、早稲田大学 法学部、中央大学 法学部・法律学科、明治大学 法学部・法律学科 合格]
 素直に嬉しいです。
 自分でもわかるぐらい英語力がどんどんあがったのはGNOBLEの先生方のおかげです。
 本当にありがとうございました!!
 外交官になりたいと思っているので、これからもより実践的な英語を身に付けていきます。

 GNOBLEの良かったところ。
 ・毎回の授業に添削がある。
 ・英単語を語義から教えてくれる。
 ・東大をターゲットにしている他塾のような詰め込みじゃない。
 ・1クラスあたりの人数がすくない。
 ・授業中にあてられので眠くならない。

 GNOBLEの予復習をしっかりやれば、英語に関しては心配する必要はなくなります。
 自分を信じて最後までガンバってください。

C.H.くん(筑波大附駒場) 東京大学 文科一類進学
 素直にうれしいです。
 GNOBLEでは、リスニングや英作文を重視して、毎週やってもらえて助かりました。
 東大受験の対策はもちろん、GNOBLEで本格的な英語の基礎力が身につきました。

 秋好先生:2年の途中まで、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
 中山先生:英文はやっぱり前から読んですっきりします。基礎力がしっかりとつきました。
 本原先生:レベルの低いミスを連発する僕の英作を添削し、第2外国語受験の相談にものっていただき感謝しています。

 GNOBLEでは、大きくない教室の中に、優秀な生徒がぎっしり詰まって集中する情景は、とても良い刺激となりました。

H.T.くん(筑波大附駒場) 東京医科歯科大学 医学部・医学科進学
 受験が終わってホッとしている。
 (今は次に何をするか考えている。)
 将来は、医療現場の当事者として感じる問題意識をもとに研究を行ったり、医療制度への提言を行ったりできたらよいと思う。

 GNOBLEの先生方にはたくさんお世話になったので、感謝の言葉もなかなか見つからないのですが、こういう言葉は直接伝えるべきだと思うので、近々直接うかがいます。
 とにかく、ありがとうございました。

 GNOBLEの提唱する勉強法は王道だと思う。
 英作文は全て添削してもらえる。
 長文読解の文章が(一週間あたり)たくさん用意されている。
 音読とリスニングを中心にした復習の方法は実行してみて、とても理にかなった方法だと実感した。
 単語暗記のために特別に時間を割く必要もない。
 長文を素材として、演習、解説、復習、音読を通して何度も同じ素材に触れることで、その長文を英語力の糧にしていく勉強法はよかった。
 このような勉強法を推進して、GSLを配付する等の環境を整えている点がGNOBLEの最も優れたところではないかと思う。
 (授業中に集中力が切れそうになると、あてられること、自由英作文の宿題が難しかったことは印象に残った。)

 後輩への助言。
 復習し易い授業の受け方を見つけることが第一だと思います。
 解説授業のうち、プリントに直接書き込む事柄と、メモ帳等ノートする事柄とを上手く分けて整理すると、能率が良くなると、僕は感じました。
 自分に合った方法を早く見つけるのが良いと思います。

M.Y.くん(筑波大附駒場) 東京大学 理科一類進学 [慶應義塾大学 理工学部・学門1 合格]
 合格が決まってほっとしています。
 GNOBLEの指導法は、英語の学習法を深く研究した上での授業だと思いました。
 英語はほとんど、中山先生、本原先生のおかげです。
 ありがとうございました。

 音読の重要性を中山先生が繰り返し強調されていたことが印象に残っています。
 実際、受験直前、毎日音読していたら、だいぶ英語は伸びました。

 他の人達も言っていましたが、英語はGNOBLEの勉強だけで大丈夫です。
 (GNOBLEの勉強はきちんとやろう! という意味です。)

Y.S.くん(筑波大附駒場) 東京大学 理科三類進学 [慶應義塾大学 医学部・医学科 合格]
 未だに自分が合格した事が信じられません。

 GNOBLEは、先生がすぐに顔と名前を覚えてくれたので話しかけやすかったです。
 語彙や語法のような自分で確認すればすむ事に時間を割かず、読み方や書き方のような考え方の範を示してもらえるので、効率が良くて、かつ本質的な授業でした。
 一年も余計にお世話になりました(笑)
 去年は理Ⅱ、今年は理Ⅲに合格できました。 昨年度の「声」今年のインタビュー
 本当にありがとうございました。

 リーディングでは、先生が一貫して前から読んでいくやり方で指導してくれました。
 おかげで、自分にもそのやり方が、自然と身につきました。
 (英語を読むときの心の中の声が中山先生の口調になりました。)

 ライティング・文法では、演習量が多く実力がつきました。

 後輩の皆さん。
 「冷静な自己分析」と言い訳は違います。
 解けない問題や模試の結果などを真摯に受けとめ、弱点を埋め、長所を伸ばしていくとよいと思います。

 将来は研究者になって、脳と科学的思考法の関係を知りたい!! 

S.T.くん(海城) 東京大学 文科一類進学 [早稲田大学 法学部 合格]
 あぁ、やっと終わったあ!
 いやあ、先生がたのおかげですよ、ホント。

 GNOBLEの演習量は効果あると思います。
 また、スピードをつける練習になる授業でした。
 東大の英語はスピードさえあれば簡単だぞ!

 たぶん英語で他の教科を補った感じになりました。

 文一にしちゃ頭悪そうな文になったw

T.C.くん(海城) 東京医科歯科大学 医学部・医学科進学 [慶應義塾大学 医学部・医学科、東京慈恵会医科大学 医学部・医学科、日本医科大学 医学部・医学科、東京医科大学 医学部・医学科 合格]
 受験した医学部は全勝できました。
 この一年間、GNOBLEの英語以外は独学でしたが、努力の成果が最高の形で現れて嬉しいです。
 英語が得意になれたのもGNOBLEのおかげです!

 GNOBLEでの授業は少人数で、先生との距離が近く、先生方の熱意が伝わってきました!
 宿題や復習は量が多くて大変でしたが、授業中の演習・添削を通して先生方がこちらをしっかり見ていてくれるので励みになり、何より成長を実感できたのが良かったです。

 中山先生…英語の授業はもちろん、毎回のように聞ける教養深い話もとても楽しみでした。
 おかげで興味対象が広がり、人生観が変わりました。
 また医学部進学についてのアドバイスもいただき、医者になるという決意を再確認できました。
 現役時はあまり復習できず申し訳ありませんでしたが、今度こそ英語の成長をお見せできて本当に良かったです。

 本原先生…はじめ英訳は苦手でしたが、柔軟な訳や幅広い表現を教わるうちに言いたいことを英語で発信する力がかなりつきました。
 丁寧に手直しされた添削は元が自分の文なので理解しやすく、自分では気付かないミスも発見していただきました。

 纓田先生…中学時代、数学の面白さを教えていただきました。
 本番の数学では実力を出し切ることができました。

 行村先生…以前教わったとき、「勉強は本質的に楽しい」とおっしゃっていましたが、その意味がだんだんとわかってきた気がします。
 夏にGNOBLEに復帰する際に後押ししていただきありがとうございました。
 あの機会を逃していたら今の私と合格は無かったと思います。

 関田先生、秋好先生にも特にお世話になりました。

 授業でお会いできなかった先生方も顔と名前を覚えて下さり、時には相談にものっていただき感謝いたします。
 GNOBLEへは毎回来るのが楽しみでした。
 受付の方もいつも笑顔で明るく、親切に応対して下さいました。
 お世話になった全ての方々にこの場を借りてお礼を申し上げます。

 これからは常に医者と患者の両方の立場から状況を見ることのできる臨床医を目指して頑張ります!
 留学も狙っているので、GNOBLEで培った生きた英語にさらに磨きをかけたいと思います。
 大学に行くのが今から楽しみです!

 浪人中は現役時にうまく行かなかった復習をしっかりやり、2枚目のプリントで黙読・音読を繰り返したら、単語も定着し、読解力がついていくのが実感できました。
 かつての私のようになかなか復習ができない人も、うまく時間を見つけて続けてみて下さい。
 効果はすぐには現れないかもしれませんが、必ず伸びる時が来ます!
 復習できている人はその調子で頑張って!!

 本当にお世話になりました。
 これからも学ぶ楽しさを伝えていって下さい!!!

W.T.くん(海城) 東京医科歯科大学 医学部・医学科進学 [防衛医科大学校 医学科、日本医科大学 医学部・医学科 合格]
 ほっとしました。
 とてもうれしいです。

 GNOBLEはアットホームで生徒と先生の距離が近くて良かったです。
 授業が楽しくて毎週あっという間でした。
 受験の殺伐とした感じがなくリラックスできました。

 GNOBLEでは、受験におけるテクニックだけでなく、本質的な英語力が身につきます。
 そもそも、勉強の仕方がとても効率的で、授業の復習をする度に力がついているのが実感できました。
 授業は学校の5倍速くらいで進みますが、集中すれば大丈夫です。(笑)
 (授業中、たまに笑いが止まらなくてすみませんでした。)

 中山先生…高一からずっとお世話になりました。
 スピード感あふれる授業が最高でした。
 それにお話がとてもおもしろかったです。
 ありがとうございました。

 本原先生…ひげとさりげないジョークがかっこよかったです。
 ありがとうございました。

 GNOBLEの授業では特に、“AHA experience”の話が印象に残っています。
 これができるようになって、要約で10点をもらった時はうれしくて仕方なかったです。

 後輩の皆さん、GNOBLEの先生の言うとおりにすれば英語では困ることはまずないと思います。
 早い時期から通うと高三の時間を他の科目にまわせて良いです。
 僕はそれで成功しました。

S.R.くん(都立西) 東京大学 文科一類進学 [慶應義塾大学 法学部・法律学科、慶應義塾大学 経済学部、早稲田大学 法学部、早稲田大学 商学部、中央大学 法学部、立教大学 法学部 合格]
 二年間の努力が報われてホッと一安心しています。
 浪人しているので、ようやく他の人と同じラインに立てたと思うと感慨もひとしおです。
 これからは弁護士になるために、コツコツ勉強したいと思います。
 基本的に怠けがちなので、浪人時代につけた勉強グセを失わないようにしたいですが…
 大学に入ったらとりあえず遊びたいです。

 英語はGNOBLEに任せっきりでした。
 予備校の本科が一週間かけてやる以上の量を一日でこなす授業の密度の高さ+教材の質の高さがGNOBLEにはあるので、着実に力をつけられます。
 また、授業中にアテられるので、緊張感が維持できるし、周りの人のレベルの高さがわかって危機感を持って勉強できます。

 GSLによってリスニング教材が毎週手に入るおかげで、特別なリスニング対策をしなくてもリスニングが出来るようになりました。
 ネイティブの音源がここまで頻繁に、しかも定期的に手に入るのは珍しいと思います。

 先生と生徒の距離が近いので、質問や添削が気軽に頼めることも大きな特長です。

 秋好先生。先生のおかげで今の英語力が持てたと思っています。
 本当に感謝しています。
 ありがとうございます。
 異常なくらい仲が良く、出席率も高かったあのクラスは今でもたまに思い出します。
 秋好先生のプリントがいつも「一語不要」と書くべきところが「イチゴ不要」となっていて面白かったです。
 あれを見るとなぜか気持ちが和み、リフレッシュできました。
 秋好先生の宿題などの連絡プリントにいつも「M. Akiyoshi」と書いてあったので、友達と考えた結果、「マイケル・秋好」だろうということになり、以後、陰では秋好先生のことをマイケルと呼んでいました。
 GNOBLEはなぜだか、学校より楽しかったです!

 GNOBLEだけで、英語は十二分に東大対策ができます。
 先生を信じてコツコツと勉強していってください。
 どの教科についても言えますが、復習を怠らないように。
 (怠ると浪人という身分にまっしぐらです。)
 あと、GSLは本当に効きますヨ!

 今気付いたんですけど、東大の発表の時に、秋好先生との写真を撮ってもらうのを忘れてました…ショック!

M.M.さん(都立西) 東京大学 文科三類進学 [慶應義塾大学 文学部 合格]
 ・今の心境
  よかった。
  入学に際してわくわく、どきどき、はらはらしている。

 ・GNOBLEの良かった点
  三人机に三人で座るの以外全部。

 ・GNOBLEの他とは違う点
  量、熱意、速さ、など。

 ・GNOBLEの先生へ
  ありがとうございました。
  英語は、楽しんで勉強できました。

 ・印象に残ったこと
  中山先生が黒板に描いた『啓蒙』の「蒙」という漢字にある豚の絵。
  その他、こまかなことで色々印象に残っています。
  授業の熱気も。

 ・これからの計画
  世界中に旅する。
  断食修行をする!!
  少林寺拳法、合気道か、古武術をやる!!

 ・GNOBLEの後輩へ
  逃げないで向き合わなければ進めない。

Y.K.くん(都立西) 東京大学 文科二類進学
 うれしいです。
 安心しました。
 高一の最初から中山先生の授業を受けたことが勝因の1つです!
 高校受験での敗北からはい上がったことが1番うれしいです。

 GNOBLE以外にはどこの塾にも通わなかったので比べようがないのですが、学校の授業とは違いすぎて比べようがありません!
 とりあえず英語を学習する上でこれ以上の環境はないと思います!

 ・丸暗記が少ない。
 ・理解した上で覚えられて苦痛にならない。ex. 語源から単語を覚えられるとか。
 ・帰国生みたいに英語に触れられる。(帰国生にも向いている。)ex. 音読を重視している。
 ・先生が真摯に授業をしてくれるので尊敬でき、やる気が起きる。
 ・新宿にあって便利(笑)
 ・先生が生徒全員の顔と名前を一致して覚えている。
 ・教材の質がとても高い。
 ・忘れかけたときに昔覚えた単語とかが登場してくるし、先生がそれを指摘する。
 ・毎回の授業で東大レベルの問題が解ける。
 ⇒すごく効率よく学習できる。

 中山先生…高1からお世話になりました。
 僕は音読をサボったり、要約を高速で提出したり色々やってみたけど、結局は先生の言う通りの英語学習がベストでした。
 先生の授業は日本の塾の中で一番だと思います。
 高速で進む授業の中でたまにあるジョークは最高でした!

 本原先生…先生みたいなジョークを英語で言えるようになりたいです。
 先生に添削される所が減ってきてうれしかったです。

 将来は、まだはっきり決まってないから東大にしました。
 でも、金融とかには興味があります。
 そのうち留学したいんで、英語はさらに上達させるつもりです。

 東大に入りたかったらGNOBLEを信じましょう。
 GNOBLEの英語を学校・他塾より優先すべき。英語は安定します。
 僕は過去問を5年分くらい解いたけど、95点を下回ったことはありません。
 絶対的な武器になるので安心できます!

S.Y.さん(桜蔭) 秋田大学 医学部・医学科進学
 まだ実感がわかなくて信じられないですが、ほっとしています。
 私を支えてくれた家族や友人にも感謝したいです。
 今のところ、将来は監察医になって人の役に立てるようになりたいと思っています。

 GNOBLEに通っていたので、英語だけは参考書を使いませんでした。
 それだけGNOBLEは信頼できる塾だと思います。
 後輩の皆さんも、GNOBLEを信じて頑張って下さい。

 GNOBLEはただ単にアットホームな雰囲気なのではなく、先生が生徒に対し礼儀をもって接してくれました。
 他の塾にはない点です。
 周りの人のレベルが高いのでとても刺激されたのもよかったです。
 解いている時は、意味不明の問題も、先生の解説をきくとスッキリわかりました。

 中山先生…まさか私が読解に少しでも自信を持てるとは思わなかったです。
 先生のお話には生活態度を見直すきっかけとなったものも多いです。
 本当にありがとうございました。
 アハ体験のお話がすごく印象に残っています。
 日頃色んなものに興味を持たないとダメだな…と思いました。
 まだアハ体験を体得できたわけではないですが、受験直前に要約の出来が良くなり、アハ体験のすごさがわかりました。

 本原先生…先生のおかげで英作文を書くのが楽しくなりました。
 楽しい授業が大好きでした。
 ありがとうございました。

 秋好先生…先生についていって英語の基礎が身につきました。
 眼鏡でもりあがったのもいい思い出です(笑)
 優しい先生にずいぶんお世話になりました。

 纓田先生…様々な相談にのって下さった事、数学を熱心に教えて下さった事は感謝してもしきれないです。

 センター英語が満点でびっくりしました。
 GNOBLEの力はすごいです。

M.H.さん(桜蔭) 東京医科歯科大学 医学部・医学科進学 [防衛医科大学校 医学科、東京慈恵会医科大学 医学部・医学科 合格]
 運が向いてくれました。
 共に励まし合った友人たちに感謝しています。

 GNOBLEは、writing、readingどちらもしっかりとやれるところ、大量良質の英文に接し続けられるところが良かったです。
 また、要約をする課題英文をlisteningできる(GSL)のも、英語を身に付ける上で役立ちました。
 それから、中山先生が、鳥の話になると目をキラキラさせて夢中になっている様子が印象的でした(^^)

 先生たちのおっしゃる通り、英文を音読したり、心で読んだりすることを繰り返すうちに、英語をすらすら読めるようになってきました。
 英語にはかなり慣れてきましたので、このまま、他の語学に挑戦してみたいと思っています。
 医学を学び、国境を越えて社会に貢献したいと思っています。

N.T.くん(筑波大附) 東京大学 理科一類進学 [慶應義塾大学 理工学部・学門5、早稲田大学 基幹理工学部 合格]
 (^^)受かりました。
 やりました><
 これからも勉強勉強!

 グノーブルは、プリントいいよプリント。
 先生もいいです。
 授業は密度高い。

 グノーブルが有名になりますように!!

N.R.さん(筑波大附) 東京大学 文科一類進学 [慶應義塾大学 法学部・政治学科、早稲田大学 政治経済学部・経済学科、早稲田大学 法学部 合格]
 やっと終わった!! というほっとした気持ちです。
 去年の合格発表での悔しさをバネに、とにかくひたすら勉強してきたので、番号を見つけたときは涙が止まりませんでした。
 充実感でいっぱいです!
 GNOBLEという選択は正しいと思います!(現役時も、浪人してもGNOBLEに通いました。)
 後輩の皆さんも、一日一日を全力で、捨て科目を作らず、着実に準備していってください。
 努力は裏切りません。
 頑張って!

 GNOBLEでは、毎回毎回、要約プリントなど緊張感をもって英語に取り組む時間があったのがよいペースメーカーになったと思います。
 先生方が私の実力を把握して下さり、学習相談にも的確なアドバイスをいただけたのも助けになりました。
 生徒の意欲の高さがGNOBLEは他と違います!
 私は予備校通いをしていたので、週に1回、やる気みなぎる現役生と同じ教室で勉強できたのは、モチベーションupにもなりました。
 あとは、気軽に質問でき、タダで添削を見ていただけるのも良かったです。

 GNOBLEでは特別思い出深い出来事があったわけではありませんが、今どのプリントを見ても、そのときの先生の解説してくださる様子が思い出されるくらい、一回一回濃密な授業でした。
 直前講習で不安の高まる時期でも容赦なく厳しい点数をつけて下さる中山先生、(悲しかったけど)とてもありがたかったです。
 本原先生、本当に直前まで英作の添削をしていただきありがとうございました。

 この一年で勉強に対する考え方がとても前向きなものになったので、これから1年から2年くらいかけて知らないことを学ぶ楽しさを味わいつつ、徐々に方向性を定めていきたいと思っています。
 また、この一年は自分の甘さを自覚できたと思うし、根性叩き直されたところもあり、よい勉強になりました。

A.S.さん(女子学院) 浜松医科大学 医学部・医学科進学 [防衛医科大学校 医学科、早稲田大学 先進理工学部・生命医科学科、早稲田大学 商学部 合格]
 うれしいです。
 GNOBLEは、周りの人達もレベルが高かったので、授業に出るたびにもっと頑張ろうと思うことができました。
 授業終了時刻を過ぎても最後のプリントまで丁寧に解説してくれたし、単語は語源から教えてくれたのがよかったです。

 中山先生、本原先生、クラスが上がってから短い間でしたが、ありがとうございました。
 秋好先生、宮本先生、授業中だけでなく、復習したプリントも添削して頂き、ありがとうございました。

 GNOBLEに入って英語の成績が信じられないくらいあがりました。
 GNOBLEに入ってよかったです。

N.H.くん(駒場東邦) 東京大学 文科二類進学 [慶應義塾大学 法学部・法律学科、慶應義塾大学 商学部、国際基督教大学 教養学部、中央大学 法学部 合格]
 浪人ということもあり、2年間の努力が報われて本当にうれしいです。
 やべぇ~、前の塾から7年間、こんなにお世話になった人もそういないでしょう(笑)
 本当にグノに感謝!

 これからの計画は、詳しくは未定ですが、グノで培った英語力を活かせる仕事につきたいです。
 とりあえず、英字新聞毎日読みます。

 GNOBLEの良かったところ
 ・毎回の添削⇒その後の充実した解説
 ・適度の緊張感
 ・本人のやる気次第で確実に英語力がつく環境
 ・教材の内容が印象深く、時に小論文のネタにもなり得る
 ・疑問点が授業中にほぼ解決してしまう→復習がしやすい
 ・大量の添削をお願いしても嫌な顔1つせずに、こころよく引き受けてくれる
 ・演習重視→かなり効率がよい!

 GNOBLEの先生へ
 中山先生…高1のときから4年間大変お世話になりました。
 直前期の大量の添削ありがとうございました。
 大きな自信になりました。
 グノで習得した英語力を落とすのはもったいないので、英語だけは今後も毎日やっていこうと思います。
 英語が好きになれたのも先生のおかげです。
 本当にありがとございました。
 メタ認知の話、鳥の話は特に印象深いです。
 あ、慶法の世界史で、イギリス王立協会ができたときの王は誰かという問題が出ました。
 先生の授業で扱った天文台の話を復習していたのでチャールズ2世だとわかりました。
 ちょっと感動しました。(笑)

 本原先生…2年間ありがとうございました。
 個別に40題以上の自由英作の添削をして頂き、本番では2の(B)をリスニングの合間の2分で書き終えることができ、かなりの時間短縮となり、10分の余裕ができました。
 本当に感謝しています。
 浪人の1年間で作文力がのびたのは本当に先生のおかげです。
 ありがとうございました。

 秋好先生…直前期に要約を添削して頂きありがとうございました。
 一度先生の授業を受けてみたかったです。

 関田先生…中学時代お世話になりました。
 当時は、中高一貫の中だるみの時期だったので、やる気のない生徒でしたが、今の英語力は先生の指導なしではなかったと思います。
 浪人時にも再三声をかけて頂き本当にありがとうございました。

 纓田先生…中学時代お世話になりました。
 東大の発表の時、現役の時も浪人の時も本郷で最初にあったのは先生でした。
 何かの縁ですかね(笑)
 先生の授業は今思い出しても楽しく有意義なものでした。
 ありがとうございました。

 行村先生…高1の講習でお世話になったきりでしたが、間違いなく僕が出会った国語の先生の中で最高の先生でした。
 自習室で勉強をしていると、隣の教室から漏れ聞こえてくる先生の声がするたびに、吹き出しそうになりました。(笑)

 僕たちの学年には高3の開講はありませんでしたが、できればグノの数学を受けてみたかったです。
 そうしたら僕のひどい数学も少しはましになったかもしれません。(笑)

 勉強とは量と反復です。 
 大量の問題をこなし、その反復(復習)を行うことで、自分なりの問題へのアプローチを確立する、これしかないでしょう。
 質の高い勉強をすることは難関校を目指す人にとっては大前提であり、“量より質だ”なんて言っていると落ちます。
 (合格力)=(質)×(量)3だと思います。
 あっ、それと、東大受験生の人で、二次の実力が十分にある人は、センター85%あれば十分に受かると思うので自信を持ってください。

A.T.くん(暁星) 東京大学 理科二類進学 [慶應義塾大学 理工学部・学門3、早稲田大学 創造理工学部・環境資源工学科、東京理科大学 理工学部・機械工学科、東京理科大学 工学部第一部・建築学科 合格]
 今は信じられない気持ち。
 これからの目標は、地球科学もしくはエネルギーについて学ぶこと、幅広い教養を持った人間になることです。

 GNOBLEは先生が生徒一人一人の名前を覚えてくれる。
 その為、授業中問題をあてられるので、長い授業にも緊張がきれにくい。
 また、毎授業、添削をしてもらえるところが良かった。
 単語は、その由来や成り立ちから教えてくれ、Listeningの教材(GSL)が充実している。

 東大と慶應では英語に救われました。
 GNOBLEで鍛えられた英語力なしには合格できませんでした。
 中山先生、本原先生、秋好先生、ありがとうございました。
 先生方の豊富な知識に毎回驚かされていました。

 どの教科にも言えることですが、大事なのは「手を広げすぎないこと」「決めたことをやりきること」です。
 英語はGNOBLEの先生方に従えばいつの間にか力はつきます。
 最後まであきらめず頑張ってください。

K.T.くん(暁星) 東京大学 文科一類進学 [慶應義塾大学 法学部、早稲田大学 政治経済学部、早稲田大学 法学部 合格]
 嬉しい気持ちもありますが、何よりホッとしています。
 将来は、国際的な場で活躍したいと思っています。

 GNOBLEの受講生レベルは日本一と言っても過言ではない気がした。(英語αクラス)
 周りの生徒のレベルが非常に高く、向上心が芽生えました。
 そして、GNOBLEは先生との距離が近い。
 教材が良質。
 授業の復習をすれば、市販の単語集は不要でした。
 講義内容は教養を深めてくれました。

 先生方、3年間本当にありがとうございました。

 秋好先生…高2までの間、一番長くお世話になりました。
 大量のプリント攻めで本当に力がついたように思います。
 基礎を固めてもらいました。

 中山先生…スピーディな授業が楽しかったです。
 要約問題のポイントを教わりました。
 毎回、授業の最初に演習する要約の点数には一喜一憂していました。

 本原先生…なぜかもともと英作は点が取れていたのですが、表現方法や文法事項の知識に磨きがかけられました。
 自然な英文の書き方を教わりました。

 後輩の皆さん。
 復習をしっかり行ってください。
 英語を安定した得意科目にできます。
 去年のGNO生(H.N.さん)の復習法がオススメ。

Y.T.くん(浅野) 山形大学 医学部・医学科進学 (推薦入試)
 合格は、応援してくれた家族や友人、学校の先生方、そして、中山先生と本原先生のおかげです。
 心から感謝しています。
 医学的知識だけでなく、患者さんの目線で常に考えられる医師を目指したいです。

 GNOBLEの良さは沢山あります。
 ・先生のやる気がとても感じられ、周りの生徒たちもとても前向きで、授業中の緊張感が他塾と違いました。
 ・教材の質と量が他とは比べものになりませんでした。
 ・語源から教えて頂ける単語も単語集での学習に比べ応用力と定着率が格段に違いました。
 ・音読を重視した「前から読む英語」で読解力がかなりつきました。
 ・一般的な予備校のような一方通行の授業ではなく、先生が授業中に添削して下さったり、授業中に質問されたりするので、授業中のやる気がすごくわきます。
 ・宿題も質が充実していて、復習と合わせて、GNOBLEの教材だけ頑張っているうちに自然と力がつきます。

 入塾時は本当に英語ができなかった私にも丁寧に指導して下さった中山先生と本原先生に心から感謝しています。
 特に、推薦入試の論文をいくつも添削してくださった中山先生、本当にありがとうございました。

 英語塾で悩んでいる方には、自信を持ってGNOBLEをオススメします!
 必ず力がつきます!

K.Y.くん(麻布) 東京大学 理科一類進学
 やっと終わった。
 暇。
 後期対策が無駄になった。
 うはうは。

 GNOBLEの良かったところ
 ・英作文の添削が丁寧。(どんなに変なことを書いてもめげずに添削してくれる。)
 ・文章を大量に読める。
 ・和訳に無駄にこだわり、無駄に時間をかけるという無駄なことをしない。
 ・単語集という無駄なものを無駄に覚えさせる無駄なことをしない。
 ・中山先生…説明が異常にうまい。カリスマ性。よい。
 ・本原先生…添削が異常にはやい。ニコニコしている。よい。

 まだ職業は決めていない。
 夢、計画も具体的なものはない。ヤバい。

 「寝る」ことも大切。
 最低でも6時間。
 7時間寝るのが望ましい。(個人的に)

 これからも、うまずたゆまずがんばります。

K.N.くん(攻玉社) 東京大学 理科一類進学 [慶應義塾大学 理工学部・学門2、早稲田大学 創造理工学部・経営システム工学科、東京理科大学 経営学部・経営学科 合格]
 センターが無事に終わっても、私大の合格通知をもらっても、やはり東大本番の結果発表までは安心することができませんでした。
 東大に合格することができ、ほっとしました。
 これからのことはまだ決めかねています。
 このまま理系として専門知識を身に付けるか、進振りで文転するか。
 どちらにせよ、理系科目については頑張らねばならないので、全力でいきたいと思う。

 グノーブルでは、形態素に単語を分解して、そこからまた違う言葉を引き出して、語源を含め、丁寧に教えていただきました。
 日本語の「印象」の語源が「impression」だと教わったことは、文字通り印象に残りました。
 中山先生。これからもたくさんの生徒に英語を教えてください。
 僕は先生の英語の「読み方」が大好きでした。
 「前から訳出」など本当にためになりました。

 本原先生。英作文の添削ありがとうございました。
 違う書き方等を提示していただいて本当に役に立ちました!

 自分の信念を最後まで貫き通すことで合格を勝ち取ることができます。
 グノーブルの先生を信じ、勉強を続けていけば、必ず英語に自信が持てます。

♪.☆.さん(國學院久我山高) 東京大学 理科二類進学 [早稲田大学 先進理工学部・応用物理学科、東京理科大学 理学部第一部・応用物理学部、麻布大学 獣医学部・獣医学科、青山学院大学 理工学部・化学生命科学科 合格]
 本当に合格できてよかったです。
 今でもまだ夢見心地です。
 先生方と自分を信じて最後まで頑張った自分を誇りに思います。
 心の底から嬉しいです。

 将来は獣医さんになって、絶滅の危機に瀕する多くの動物を救える様な人になりたいです。
 大学時代は受験期以上に多くのことを学び、夢に向かって努力したいと思います。

 GNOBLEの良かったところ
 ・添削と演習の量が多いところ
 ・リスニング教材(GSL)の充実しているところ
 ・様々な分野の英文が読めるところ
 ・授業は延長するけれど、受験に必須な集中力と体力がつくところ

 秋好先生、宮本先生⇒最後まで本当にご迷惑をおかけしました。
 先生方が見捨てずに根気強く教えて下さったからこそ掴めた合格だと思います。
 本当にありがとうございました。

 行村先生⇒先生に教えて頂いた文学史は今でもちゃんと覚えています。
 私は先生のことが大好きでした。
 6年間お世話になりました。

 纓田先生⇒私は、先生に勉強の楽しさを教えて頂きました。
 先生と出会っていなければ、今の私は存在しません。
 本当にお世話になりました。
 ありがとうございます。

 GNOBLEで印象に残ったこと
 ・直前期に何度も過去問の添削をしていただいたこと
 ・模試の結果が悪くても、良いところを探してほめてくれたこと
 ・合格した時、先生方がまるで家族のように喜んでくださったこと。

 GNOBLEの後輩へ
 グノの先生達を信じて、先生達の言う通りにやれば、必ず英語の力はつきます。
 「絶対に受かるんだ!!」という強い気持ちを持って、最後まで諦めずに頑張れば、きっと結果はついてきます。
 決して弱気にならず、頑張ってください。

T.Y.くん(聖光学院) 東京大学 理科一類進学 [慶應義塾大学 理工学部・学門5、早稲田大学 基幹理工学部、上智大学 理工学部 合格]
 とりあえず安心しました。
 思い返せば長く辛い日々でしたが、結果がついてきたことで本当に嬉しく思っています。
 またそれと同時に、これから始まる新たな生活に期待と不安を抱いています。

 GNOBLEの英語は、まず添削が本当に良かったです。
 中山先生の英文要約の添削、本原先生の英作文の添削。
 これらは東大受験の上で大いに役立ったのは言うまでもなく、英語の総合的な力がかなり伸びたと実感できるものだったと思います。
 一人一人添削を丁寧に、そして短時間に行ってくれるので、どこがダメだったのかを即座に確認できました。

 また、GSLでは聞く力を鍛えられ、またそれをもとに自分で英文を声にだすことで、速読の力も身につきました。

 他の大型の塾に比べ、先生が一人一人の名前をすぐ覚えてくれるので、親近感が持ちやすかったことも良かったです。
 (それと、意外と可愛い子が多かった。)
 つまり、まとめると、英語はGNOBLEに任せれば大丈夫だと思いました。

 学校の英語の授業では、GNOBLEで「こういうことはしない方がいい」と先生が言っていたことを、何故か熱心に勧めてきたので、学校の授業中は内職or睡眠に徹してました。
 また、他塾の英語の授業を受け思ったのは、授業進行速度の違いです。
 GNOBLEはとにかく速い!!
 ノンストップで息つく暇もないまま、2時間があっという間に過ぎ、授業終了後には充実感で心が満たされます(^^)

 関田先生…英語の基礎を作ってくれたのは間違いなく関田先生です。
 いろいろと有り難うございました!

 纓田先生…授業を受けたのは講習の間だけでしたが、その後会う度に声をかけて頂き感謝してます。
 短時間でしたが授業を受け、数学の面白さを少し知った気がします。

 中山先生…熱い授業、本当に有り難うございました!
 添削に書かれるコメントに時には落ち込み、また時には安心したりしながら、英語力が鍛えられました。
 いつまでもその情熱をもって頑張って下さい!(でもお身体はお大事に…)

 本原先生…英作文有り難うございました!
 個人的には授業中先生が挟む、ちょっとした冗談がツボでした。
 あと、語彙のプリントは結構使えました。

 英語に関してはGNOBLEだけを信頼して間違いありません。
 学校でとやかく言われようと、それがGNOBLEの先生方の意見と反していたらGNOBLEを優先させるべきです。

 今までありがとうございました!!

N.K.くん(世田谷学園) 東京大学 文科二類進学 [慶應義塾大学 法学部・法律学科、慶應義塾大学 経済学部、慶應義塾大学 商学部、中央大学 法学部・法律学科 合格]
 バンザイ!
 素直に嬉しい。
 将来は企業家になりたい。

 グノの授業は、今まで受けた中で、一番英語らしい英語の授業だった。
 講師のレベルが高く、何より、“生徒が何を分かっていないか”を熟知していると思う。
 グノは、第一に「熱意」、第二に「講師の経験値」が他とは違う!
 グノの素晴らしさは「論理を追う」、「全体を見る」という力と「緻密さ」の力がウマく融合している所にあると思います。

 受験で大切なのは「諦めない」こと、そして「皆が支えてくれている」「愛されている」と実感しながら必死にやることです。
 ここで成した努力はかけがえのない自信になります。

T.R.くん(県立多摩) 東京大学 理科一類進学
 もう入学して一週間にないります。(受験報告カードの提出が遅れた為)
 大学は自由に学問することが出来る開放感があるので、毎日楽しく過ごせています。

 GNOBLEで得た英語運用能力を生かして、将来英語で論文を書いたり、海外の学会で発表したりしたいと思っています。
 (まずは、発表するような研究成果を得なくてはいけないですけどね。)

 GNOBLEの先生は生徒一人一人の名前をしっかり覚えてくれたので、先生と生徒の距離が近く、とてもアットホームな感じで、過ごしやすい塾でした。
 授業に退屈することは全くなく、長い授業もあっという間に感じられました。
 同時に、授業では添削をしてくださったり、発言する機会を与えてくださったりしました。
 なので、複数人で受ける授業ではあったものの、一対一指導のような綿密な指導を受けることが出来、とてもよかったと思っています。

 先生方にとても熱意があり、僕たちが分からないことを手を抜くことなく全力で指導していたことがGNOBLEの特長だと思います。
 この先生方の熱意に、常に励まされ続けてきました。

 中山先生
  三年間お世話になりました!
  初めのうちは、先生がランダムに僕たちをあてる授業のスタイルになじめず、おびえてばかりでした(笑)
  でも、そういう気持ちになるのは自分がしっかり勉強していないからだと思い、先生のプリントの復習や音読をしっかりやるようにしました。
  それからは、先生の授業が本当に楽しく、むしろ授業中、先生にあててもらいたいと思うほどに前向きな気持ちになりました。
  先生には、語学勉強の本質を教えていただいて、本当に感謝しています。
  長い間、本当にありがとうございました。

 本原先生
  高三の一年間でしたがお世話になりました!
  先生の添削スピードは驚異的に速いです!
  授業中に返却してくださる添削プリントも、宿題として提出する自由英作文のプリントもぎっしりと添削してくださり、復習する際に役立ちました。
  時々自分の答案に○がついて返ってくるときは嬉しかったです。
  毎週の自由英作文の宿題は、東大の前期試験よりも書く量が多く、普段から沢山英文を書いていたおかげで、入試当日は楽々と英文を書ききることができ、とても感謝しています。

 GNOBLEの後輩へ
  先生方は僕たちが受験で失敗せず、かつ大学に入ってからも十分に活用できるように毎回の授業で沢山のことを教えて下さっています。
  先生の言う勉強のやり方と、プリントを信じて、ちゃんと復習し続ければ必ず実力はつきます。
  GNOBLEを信じて頑張ってください。

I.K.くん(桐朋) 群馬大学 医学部・医学科進学 (公募推薦)
 医学部に合格し嬉しいです。
 今までつらい事・苦しい事もあっただけに喜びもひとしおです。
 将来は国際医療に取り組みたいと思っています。
 学生の内から海外の医学生と交流して見聞を広め、医師になってからは海外の災害医療活動にも参加していきたいです。

 GNOBLEの授業は最高でした。
 先生方が素晴らしく、情熱的に指導して下さり、いつも質問には丁寧に答えていただけました。
 授業の内容は濃く、背景知識も絡めて教えていただけ、毎回、確かな手応えが感じられました。
 長時間も全く苦にならず、楽しかったです。

 先生との距離が近いのも感動しました。
 よく発言の機会があり、そのお蔭で授業にはいつも緊張感をもって臨めたし、集中できました。
 クラスの皆真剣に授業を受けているのが実感できて、その雰囲気も好きでした。

 教材で扱う題材・トピックは毎回興味深く、時流を意識したものも多く、それをこなすうちに自然と自分の教養が深まり、視野が広くなるように感じられた事が印象的でした。

 GNOBLEの後輩の皆さん、高い意志をもって真剣に取り組めば、必ず良い結果が出ると想います。
 英語はGNOBLEを信じてやっていれば大丈夫!
 皆さんの志望校合格を心から応援しています。ガンバレ!

K.Y.さん(都立日比谷) 群馬大学 医学部・医学科進学 [順天堂大学 医学部・医学科 合格]
 1年間努力してよかったです。
 実力がついたと自分で実感でき、結果を残せたことが何よりすごく幸せです。
 将来は、小児科医として、子供たちの命を救いたいと思っています。

 GNOBLEで行ったプリントは、直前期まですごく役に立ちました。
 密度の濃い授業だったため、頭に内容も残っていて、直前期も毎朝これで勉強をしていました。

 GNOBLEはすごくアットホーム。
 自分の名前を覚えてもらえるのがすごく嬉しいです。
 先生たちにあてられるので、自分が常に授業に参加している意識を持てて集中できます。

 1年間、お世話になりました。
 中山先生の単語の話は印象深くて、覚えにくいものもすんなり頭に入ってきました。
 GNOBLEに通っていなかったらこの合格は手にしていなかったと思います。
 お守りもすごく嬉しかったです。

 GNOBLEに通うことに全く間違いはありません。
 信じてついて行って下さい。
 必ず、プラスになるので、安心してがんばってほしいです。

S.M.さん(雙葉) 筑波大学 医学群・医学類進学 (公募推薦)
 本当に嬉しいです。
 無理かな、とも思っていたので、インターネットで合格を確認したときは驚きました。
 妊婦さんと赤ちゃんの味方になりたいです。
 特に地方で医師を必要としている方の助けになりたいと思います。

 GNOBLEの授業では、先生方の勉強に対する真剣さがビシバシと感じられました。
 授業を通して、自分の教養も増えたと思います。
 先生と生徒の距離が近いのも大きな特長だと思います。
 先生がその場で要約や英作文の添削をして下さるのは素晴らしいと思います。

 先生方が、何回も「音読は大切」と繰り返していらっしゃったことは特に印象に残っています。
 私もその通りだと実感しました。
 授業で扱ったプリントを何度も繰り返し読んでいるうちに、初めて目にする文章でもかなりスラスラ理解できるようになりました。

 中山先生へ:筑波に合格を頂いたのは先生のお蔭です。先生のご助力がなければ合格はなかったものと思います。
 最後まで先生についていってよかったと心から思いました。

 本原先生へ:いつも英作文に丁寧な解説をつけて下さってありがとうございました。
 優しい先生が本当に素敵でした。

 秋好先生へ:高1の初めの頃お世話になりました。
 明るく楽しい授業が大好きでした。

 纓田先生へ:お目にかかる度に暖かい言葉をかけて下さってありがとうございます。
 先生のお顔を拝見する度に元気が出ました。

 越川先生へ:中三の頃はお世話になりました。
 先生独特のセンスがとても楽しい授業でした。

 林先生へ:中二から中三にかけてお世話になりました。
 先生のお蔭で数学でしっかりとしたノートを取れるようになりました。

 行村先生へ:高一の頃、お世話になりました。
 学校の古文の授業がスムーズに受けられたのは、先生の授業を受けていたからです。

 GNOBLEの先生方を信じて、しっかりと努力すれば必ず合格は勝ち取れます!